2010年11月24日
ウマヅラハゲ(淡路島・翼港)
久しぶりに淡路島に行ってきました。
明石海峡大橋を渡るのも久しぶりです。
出しなにエサを買い忘れたまま高速に乗ってしまったので、
淡路IC降りてすぐのエサ屋でオキアミ3kg2枚を買います。
淡路ICを降りて5分ほど南下すると今回の目的地「翼港」があります。
文字通り、翼の形をした人工島です。
ここは6時から20時までと時間制限があります。
(P料金500円、清掃協力金1人500円)
思ったようにそこそこ釣りやすそうな場所です。
駐車場からはすぐで楽チンです。(^_^)v
この手前の船着は釣り禁止
手すりもあって安全な釣り場です。
寒くて風が強いためか、あまり混雑するほどでもないようです。
地元のおじさんは「はげ掛け」でウマヅラをバケツいっぱい釣ってます。
( ^ω^)おっ
ということは、嫁さんの仕掛けはカゴ釣り仕掛けより、ハゲ専門で胴付きズボに決定!
バックに2,3枚ハゲ仕掛けがあったので、6号ぐらいの重りをつけて
オキアミを小さくつけて釣ってもらいます。
最初はオセン(スズメダイ)とフグばかり釣ってたようですが、
なんとかウマヅラハゲ げっとん!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
22-25cmくらいが多いようです。
中には、こんな30オーバーも1匹混じりました。
私のほうは、フカセ釣りで何か釣れないかと狙ってますが
ここは潮が恐ろしく早い!!
00のウキで3~4ヒロアタリを狙います。
チヌかグレが来ればいいのになー!
潮が緩んだときに
おっ!なんかヒットしました。
ワク p(^ω^q=p^ω^)q ワク

足の裏サイズの口太グレでした。
このサイズにあろうことかタモを使ってしまいました。(^_^;)

結局、私は25cmと28cmのグレ2枚で終わってしまいました。
嫁さん大漁!!ガンバ!!o(・ω・´o)(o`・ω・)o!!ガンバ

グレは久しぶりにお刺身になりましたとさ。☆。、::。.::・゚\\ ̄(エ) ̄)♪パチパチ♪( ̄(エ) ̄//゚・::.。::、。☆
明石海峡大橋を渡るのも久しぶりです。
出しなにエサを買い忘れたまま高速に乗ってしまったので、
淡路IC降りてすぐのエサ屋でオキアミ3kg2枚を買います。
淡路ICを降りて5分ほど南下すると今回の目的地「翼港」があります。
文字通り、翼の形をした人工島です。
ここは6時から20時までと時間制限があります。
(P料金500円、清掃協力金1人500円)
思ったようにそこそこ釣りやすそうな場所です。



寒くて風が強いためか、あまり混雑するほどでもないようです。
地元のおじさんは「はげ掛け」でウマヅラをバケツいっぱい釣ってます。
( ^ω^)おっ
ということは、嫁さんの仕掛けはカゴ釣り仕掛けより、ハゲ専門で胴付きズボに決定!
バックに2,3枚ハゲ仕掛けがあったので、6号ぐらいの重りをつけて
オキアミを小さくつけて釣ってもらいます。
最初はオセン(スズメダイ)とフグばかり釣ってたようですが、
なんとかウマヅラハゲ げっとん!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
22-25cmくらいが多いようです。
中には、こんな30オーバーも1匹混じりました。

私のほうは、フカセ釣りで何か釣れないかと狙ってますが
ここは潮が恐ろしく早い!!
00のウキで3~4ヒロアタリを狙います。
チヌかグレが来ればいいのになー!
潮が緩んだときに
おっ!なんかヒットしました。
ワク p(^ω^q=p^ω^)q ワク

足の裏サイズの口太グレでした。
このサイズにあろうことかタモを使ってしまいました。(^_^;)

結局、私は25cmと28cmのグレ2枚で終わってしまいました。
嫁さん大漁!!ガンバ!!o(・ω・´o)(o`・ω・)o!!ガンバ

グレは久しぶりにお刺身になりましたとさ。☆。、::。.::・゚\\ ̄(エ) ̄)♪パチパチ♪( ̄(エ) ̄//゚・::.。::、。☆
2006年05月23日
あきませんでしたわ
前日大雨が降っていたので、多分水潮になっていてだめじゃないかなと思っていたんですが、
とりあえず海へ。
日曜日に南芦屋浜で昼過ぎからエビ撒きをしてみるも・・・
・・・・・・あたりがない・・・・・・・・
天気はとてもいいけれど
・・・・・ボラしかいない・・・・・・
夕暮れにコウイカ、ムギイカを狙ってみるも・・・
・・・・・エサをかじった形跡がない・・・・・・
ということで、ボーでした。
とりあえず海へ。
日曜日に南芦屋浜で昼過ぎからエビ撒きをしてみるも・・・
・・・・・・あたりがない・・・・・・・・
天気はとてもいいけれど
・・・・・ボラしかいない・・・・・・
夕暮れにコウイカ、ムギイカを狙ってみるも・・・
・・・・・エサをかじった形跡がない・・・・・・
ということで、ボーでした。
2006年02月05日
ぽかぽか陽気から雪へ(南芦屋浜)
週末は寒波が来るというお天気お姉さんのお話だったので、
北西の季節風を避けるために南芦屋浜の東側に行きました。
毎度のことながら昼からです。
Fマックス南芦屋浜店でシラサエビを3杯購入。
「釣れてるかなぁ~」と思いながら言ってみると、釣り人まばら。
もともとベランダに比べれば人の少ない場所ですが、ヨットハーバー入り口付近に4組。
朝から来ていた人のようです。釣れてなさそうです。
風も無く河口の水の色もなんとなくいい感じ!
割と深く5.5ヒロくらいです。河口なので底ベタでちょうどいい感じかな?
底撒きをして、待てども待てどもアタリがありません。
「おいおい、チヌ、ハネ釣れてるんちゃうん!?」と独り言・・・
午後3時を過ぎて雪がちらほら。北風がぴゅー。
「帰ろうかな??寒いし。」
「でも、シラサエビはまだいっぱいあるし・・・」
午後4時半「もう最後にしよう」
と底撒き器にたくさんシラサを入れてぽちゃん。
4:45に初アタリ!ジワーと浮きが沈んで止まった。
「チヌだとうれしいけど・・・エイッ!」
「お~、なかなか引くじゃん!40㌢台のハネかな?」
タモいれしてあがってきたのは、ジャスト50㌢のハネでした。
まあ、ボ○ズは免れたので良しとしましょう。
その時間にはもう釣り人の姿は見えず。
納竿としました。
北西の季節風を避けるために南芦屋浜の東側に行きました。
毎度のことながら昼からです。
Fマックス南芦屋浜店でシラサエビを3杯購入。
「釣れてるかなぁ~」と思いながら言ってみると、釣り人まばら。
もともとベランダに比べれば人の少ない場所ですが、ヨットハーバー入り口付近に4組。
朝から来ていた人のようです。釣れてなさそうです。
風も無く河口の水の色もなんとなくいい感じ!
割と深く5.5ヒロくらいです。河口なので底ベタでちょうどいい感じかな?
底撒きをして、待てども待てどもアタリがありません。
「おいおい、チヌ、ハネ釣れてるんちゃうん!?」と独り言・・・
午後3時を過ぎて雪がちらほら。北風がぴゅー。
「帰ろうかな??寒いし。」
「でも、シラサエビはまだいっぱいあるし・・・」
午後4時半「もう最後にしよう」
と底撒き器にたくさんシラサを入れてぽちゃん。
4:45に初アタリ!ジワーと浮きが沈んで止まった。
「チヌだとうれしいけど・・・エイッ!」
「お~、なかなか引くじゃん!40㌢台のハネかな?」
タモいれしてあがってきたのは、ジャスト50㌢のハネでした。
まあ、ボ○ズは免れたので良しとしましょう。
その時間にはもう釣り人の姿は見えず。
納竿としました。
