2011年04月26日
フローティングベスト新調
フローティングベストもあまり年季が入ったものは
浮力材の浮力が少なくなっている可能性があります
浮力材の浮力が少なくなっている可能性があります
2~3年で買換えを・・・・・・・・(^▽^;)
ほんまでっか??
焦って、嫁さんの自動膨張のCO2ボンベは釣具屋で交換しましたが
自分のベストは相当古いモデルで擦れてかなり痛んで来ているとはいえ
まだ使えるのでそのままきました。
ここにきてようやく新調することにしました。
見た目はウルトラライトの赤みたいですが・・・・実は違います。
コンビネーションウォッシャブル
フローティングベスト
VF-173H

こっちが
コンビネーションウォッシャブルフローティングベスト
VF-173H(定価¥21,300)

こっちが
ウルトラライトコンビネーション2WAYフローティングベスト・リミテッドプロ
VF-116H(定価¥37,000)

遠めに見たら一緒に見える???
ついでに、こっちも擦れてぼろぼろになったグローブも新調。
ほんまでっか??
焦って、嫁さんの自動膨張のCO2ボンベは釣具屋で交換しましたが
自分のベストは相当古いモデルで擦れてかなり痛んで来ているとはいえ
まだ使えるのでそのままきました。
ここにきてようやく新調することにしました。
見た目はウルトラライトの赤みたいですが・・・・実は違います。
コンビネーションウォッシャブル
フローティングベスト
VF-173H

こっちが
コンビネーションウォッシャブルフローティングベスト
VF-173H(定価¥21,300)

こっちが
ウルトラライトコンビネーション2WAYフローティングベスト・リミテッドプロ
VF-116H(定価¥37,000)

遠めに見たら一緒に見える???
ついでに、こっちも擦れてぼろぼろになったグローブも新調。
5本出し(春夏用)の替えが無かったので、
鈎入れ(マグネット)なしのものにしました。
マジックテープが手首の内側に来るように変わりました。
鈎入れ(マグネット)なしのものにしました。
新製品です。
ネクサス・ウィンドストッパーグローブ
GL-104H
マジックテープが手首の内側に来るように変わりました。
(手の甲でのラインの引っかかりがかなり軽減されます)
常時35%オフで購入できる徳島の釣具のクスミさんでの通販です。
下手なセール時より安く入手できます。
下手なセール時より安く入手できます。
Posted by MALO at 12:01│Comments(6)
│ウェア
この記事へのコメント
ども、まいどです。
フローティングベスト、2~3年で買換えは躊躇する値段ですよね。
案外、高いんですよ。シマノ製は。最低5年は着たいところですが
上手いこと宣伝されて釣られちゃう~
最近は安いノンを3年ぐらいで買い換えるのが良いんではないか?
と思い始めています。ってあんまり信用できないメーカーのを買うの
も命を預けてるだけに心配~。悩み多しですね。
フローティングベスト、2~3年で買換えは躊躇する値段ですよね。
案外、高いんですよ。シマノ製は。最低5年は着たいところですが
上手いこと宣伝されて釣られちゃう~
最近は安いノンを3年ぐらいで買い換えるのが良いんではないか?
と思い始めています。ってあんまり信用できないメーカーのを買うの
も命を預けてるだけに心配~。悩み多しですね。
Posted by tooru@職場 at 2011年04月27日 11:26
tooruさん> (。・∀・。)ゞ毎度!!
ホンマですねぇ~。2~3年で交換はちょっときついです。
私は2007年地磯デビューなので、そのときに揃えたものですから4年超経過です。フィッシングベストは、初心者でとりあえず必要なので当時から5年前くらいの型を中古で買ったので、合計10年弱ですねぇ~。(-_-;)
(相当古いモデルでしたし・・・)
やっぱ5年くらいがデザイン的にも「新調したくなる」時期のような気がしますが・・・
嫁さんの自動膨張ライジャケが4年経過して一番心配でしたので、ボンベ交換3千円弱でしました。
メーカーの販売終了製品でもボンベだけ汎用品が使えるみたいですわ。
tooruさんも身にしみてると思いますが、「海をなめたらいかん!!」
津波とまでは行きませんが、高波をかぶって亡くなっている方は
ほとんど「ライフジャケットなし」の釣り人ですからね・・・
今回の大震災で「命の大切さ」をまた振り返ってみて、安全面を強化してみた今日この頃です。(-_-;)
そろそろ夜釣りもシーズンですから。
ホンマですねぇ~。2~3年で交換はちょっときついです。
私は2007年地磯デビューなので、そのときに揃えたものですから4年超経過です。フィッシングベストは、初心者でとりあえず必要なので当時から5年前くらいの型を中古で買ったので、合計10年弱ですねぇ~。(-_-;)
(相当古いモデルでしたし・・・)
やっぱ5年くらいがデザイン的にも「新調したくなる」時期のような気がしますが・・・
嫁さんの自動膨張ライジャケが4年経過して一番心配でしたので、ボンベ交換3千円弱でしました。
メーカーの販売終了製品でもボンベだけ汎用品が使えるみたいですわ。
tooruさんも身にしみてると思いますが、「海をなめたらいかん!!」
津波とまでは行きませんが、高波をかぶって亡くなっている方は
ほとんど「ライフジャケットなし」の釣り人ですからね・・・
今回の大震災で「命の大切さ」をまた振り返ってみて、安全面を強化してみた今日この頃です。(-_-;)
そろそろ夜釣りもシーズンですから。
Posted by MALO at 2011年04月27日 11:56
こんばんは~(^o^)
2~3年で買い替えはチョット困りますね~
自分はシマノの自動膨張式ので沖も磯も兼用してます~
かさばらないのが良いですね。
2~3年で買い替えはチョット困りますね~
自分はシマノの自動膨張式ので沖も磯も兼用してます~
かさばらないのが良いですね。
Posted by Love-Fish! at 2011年04月28日 19:57
Love-Fish!さん> こんばんはー(^○^)
やっぱり自動膨張のライジャケが身体が楽ですね。
(膨らまなかったときの不安がやっぱりちょっとありますが)
フローティングベストも最初は窮屈でもうイヤでしたが
フカセ釣りメインですと、ほとんどの道具がベストに入ります。
それはそれで合理的ですね。
やっぱり自動膨張のライジャケが身体が楽ですね。
(膨らまなかったときの不安がやっぱりちょっとありますが)
フローティングベストも最初は窮屈でもうイヤでしたが
フカセ釣りメインですと、ほとんどの道具がベストに入ります。
それはそれで合理的ですね。
Posted by MALO at 2011年04月28日 23:21
MALOさん、ごぶさたしています。
いつも楽しく拝見させていただいています。
ウエアーとフローティングベストを新調されたんですね^^
ボクもじつはウエアーはシマノ派なんです^^シマノはデザインが好きで以前は竿、リールすべてシマノ製品でしたけど、
最近はダイワに浮気してます^^;
竿もがまかつ(RZという安価品ですが^^;)が気に入って乗り換えました^^;
でもウエアーはやっぱ、シマノがいいですね^^
いいのを着るといっぱいつれそうな気がしてしまうんですが・・・
さて、ボクは今年、親族にいろいろありまして、釣りに1度しかいけてません><
MALOさんのブログを拝見してると釣りにいきたくなります^^
もし機会があったら、九州に釣りにきてください^^釣り師のパラダイスですよ~~
では、お互い安全に釣りをたのしみましょう~^^ノ
いつも楽しく拝見させていただいています。
ウエアーとフローティングベストを新調されたんですね^^
ボクもじつはウエアーはシマノ派なんです^^シマノはデザインが好きで以前は竿、リールすべてシマノ製品でしたけど、
最近はダイワに浮気してます^^;
竿もがまかつ(RZという安価品ですが^^;)が気に入って乗り換えました^^;
でもウエアーはやっぱ、シマノがいいですね^^
いいのを着るといっぱいつれそうな気がしてしまうんですが・・・
さて、ボクは今年、親族にいろいろありまして、釣りに1度しかいけてません><
MALOさんのブログを拝見してると釣りにいきたくなります^^
もし機会があったら、九州に釣りにきてください^^釣り師のパラダイスですよ~~
では、お互い安全に釣りをたのしみましょう~^^ノ
Posted by さく at 2011年05月02日 11:42
さくさん> こんばんは~(^○^)
釣具メーカの好みですが、実はあまりこだわりがありません。
私はシマノのウェア一式ですが、嫁さんはダイワです。
というのは、ダイワだけWMサイズがあったから。
ウェアは一度揃えるとそのメーカー一式になってしまいますよね。
ベストのチャックをウェアにつけられるシステム(コンビネーションシステム)が結構身体が楽なので気に入ってます。
ただ、がまかつは値引き率が低いので、同じくらいのグレードの竿を買おうとしても、結構高い出費になっていまうので予算的に手が出しにくいという理由はありますね。
欲を言えば、南紀はこれからの時期尾長グレ(30cm前後)が釣れるので、良型尾長の走りを止めるような柔軟な竿が1本欲しい・・・(^_^;)
アテンダーが欲しいなー。
九州は是非行ってみたいです。
波止でもいいですから。
がんばって車で行こうかしらねぇ~
釣具メーカの好みですが、実はあまりこだわりがありません。
私はシマノのウェア一式ですが、嫁さんはダイワです。
というのは、ダイワだけWMサイズがあったから。
ウェアは一度揃えるとそのメーカー一式になってしまいますよね。
ベストのチャックをウェアにつけられるシステム(コンビネーションシステム)が結構身体が楽なので気に入ってます。
ただ、がまかつは値引き率が低いので、同じくらいのグレードの竿を買おうとしても、結構高い出費になっていまうので予算的に手が出しにくいという理由はありますね。
欲を言えば、南紀はこれからの時期尾長グレ(30cm前後)が釣れるので、良型尾長の走りを止めるような柔軟な竿が1本欲しい・・・(^_^;)
アテンダーが欲しいなー。
九州は是非行ってみたいです。
波止でもいいですから。
がんばって車で行こうかしらねぇ~
Posted by MALO
at 2011年05月04日 02:02
