2011年10月11日
コロダイ釣り
今年はコロダイの当たり年なのか、9月中旬以降から40cm代~50cm代のサイズがフカセ釣りで釣れているという情報。
10月に入ってからも南部の沖磯でも釣れているという情報を仕入れていました。
今年は私にも釣れるかも!?(^0_0^)
ひそかにこのときのために準備をしておりました。
夜釣りでコロダイ狙いは、2007年10月の初体験以来1,2回チャレンジしましたが結果が出ず、
4号-5.3mの遠投用磯竿
テレスピンガイドの安いやつですが、カゴ釣り、ブッコミ釣り、大物釣りで使ってます。
リール:シマノ エアノスXT5000
ライン:ダイワ アストロン・トリプルガンマ(4号200m)
ハリス:シーガー・リアルFX4号
グランドマックスFXより安いですが、しなやかさがあるバランス重視のハリスです。
さて、白浜から田辺まで戻り釣り開始です。
やばい!底石の間にへばり付いてしまいました。( ̄Д ̄;;
・・・・こういう時の対処法って慣れてない・・・(-_-;)
ラインは少し張ったまま、出て来~い!と叫んでみます。
チョンチョン・・・
ブルブル・・・
動き出しました!!\(;゜∇゜)/ラッキー☆
一気に浮かせます。
タモ入れも何とか嫁さんに手伝ってもらって成功!!

ちょっと小さいが、採寸すると43cmです。
これで早くも対象魚確保!!
写真は嫁さんのスマホで撮ったものなのでボケてますが。
しばらく何もあたりがなくなってしまいました。
エサもエサ盗りにかじられることなく残っています。
22:30ごろに竿2本先のウキが消えました。
ゴン、ゴン、ズシーン!!キ(・∀・)ター
重いのでタモ入れに手こずります。(-_-;)

ヽ(´∀`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
ここからが楽しい50オーバーの55cmです。
これを境に、あたりが途絶えました。
たまに海えびを持っていこうとするベルトサイズの太刀魚が釣れたり・・・・
(太刀魚釣りに来ているんじゃないんですが・・・リリースもできないし・・)
車で仮眠をしに行った嫁さんのカゴ釣りの仕掛けで遠投していると
スポンとウキが消え・・・
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
40cmくらいの光る青物が・・・ソーダガツオ??
違う、サバやん!
沖で釣れるような40cmくらいのゴマサバです。

思わず、塩サバ定食、サバの味噌煮が頭をよぎり・・・
キープ決定!!
コロダイ仕掛けは無反応ですが、カゴ釣りのほうはゴマサバ40cmくらいを2本追加!!
・・・うむ、おかずが増えてきた。
さらにちょっとサイズダウンのゴマサバ35cmが!
これ以上、釣っても食べきれないので、となりでエギングをしていた兄さんに差し上げました。
結局、朝まで粘りましたが、これにて終了か!?
ストリンガーにぶら下げていたコロダイを確認しにいくと・・・
1匹居ない( ̄Д ̄;;
・・・・脱走してました。
【黒鯛倶楽部】(タカ産業)という安物ストリンガーですが、
大物があばれるとどうも構造的に外れやすいみたいです!!
買い替え決定だな、これは!!
朝になり、地元のおいやん達がカゴ釣りにきました。
私も、コロダイ仕掛けをカゴ釣りに変更します。
タニウキ 6号
YAMASHITA遠投シャトル S6
ハリス 3号2ヒロ
ハリ グレ9号
一投目にまたゴマサバ40cmくらいがきました。
となりにきたエギングのおいやんに「これ以上は食べきれないので」とさしあげました。
嫁さんも復活!!
7時ごろ。
大きく竿を曲げて、魚と格闘してます。
・・・が、バ、バ・・・・・35cmほどのばばチン(イスズミ)。ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

リリース決定!
8時ごろ。
そろそろ終わって帰ろうと思った矢先。
ふと見るとラインが出てます。
あらっ!
なんか!ごっつい引いてるし・・・(・Θ・;)アセアセ…
お~まさかのコロダイ!

53cmくらいでした。
逃げたやつが戻ってきたのかと思いました。
今日は食材としてはもう十分です。
暑くなる前に納竿としました。
いつものようにごみ捨てのため釣太郎へ寄り、チップ氷を購入。
こっそり帰ろうとしてましたが、店員さんに見つかってしまい、
「写真撮らせてもらっていいですか!?」
断る理由もないので、匿名にしていただきBlog用の写真を撮ってもらいました。
(氷1個もプレゼントしていただきましたが)

(釣太郎のBlogに載ってます)
いやぁ~、でかい魚は楽しいですなー。
アドレナリンが出て興奮します!!
今度は底モノに走りそうな・・・(^▽^;)
10月に入ってからも南部の沖磯でも釣れているという情報を仕入れていました。
今年は私にも釣れるかも!?(^0_0^)
ひそかにこのときのために準備をしておりました。
夜釣りでコロダイ狙いは、2007年10月の初体験以来1,2回チャレンジしましたが結果が出ず、
今回好条件がそろったので絶対に釣れそうな【激熱スペシャルリーチ】です。
道具は、いつも使っているので新調してませんが有り合わせの道具です。
いちおう参考までに。
道具は、いつも使っているので新調してませんが有り合わせの道具です。
いちおう参考までに。
4号-5.3mの遠投用磯竿
テレスピンガイドの安いやつですが、カゴ釣り、ブッコミ釣り、大物釣りで使ってます。
リール:シマノ エアノスXT5000
ライン:ダイワ アストロン・トリプルガンマ(4号200m)
ハリス:シーガー・リアルFX4号
グランドマックスFXより安いですが、しなやかさがあるバランス重視のハリスです。
今回のとっておきの秘密兵器!!
ZEEK(ジーク)の尾長バリ!!
これでもう釣ったも同然!!ヤタ━━━━ヽ( ^∀^)ノ ヽ(^∀^)ノ━━━━ !!
鈎:ZEEK・グレ尾長8号
こんな鈎を買うとわくわくします。
間違って石モノがかかっても折れそうにないような感じですね。(^▽^;)
間違って石モノがかかっても折れそうにないような感じですね。(^▽^;)
(写真のカン付伊勢尼(10号)とチヌ釣りで常用しているグレ競技用8号を比較してもデカさは歴然)
ハリスは1.5m~2m(1ヒロ~1.5ヒロ)、クッション付(2Φ)おもり2号、グレウキ2号にケミホタル
5号~8号での通し仕掛けのほうが安心ですが、それにあったタックルがないので(ほしいけど)
4号通しにしてます。まぁ、シモリが少ないので大丈夫でしょう。
エサは海産エビ(中)
まき餌はオキアミ生
時期によっては地マムシの大きいものがあればエサ盗りにも強いのでよいですが、
釣太郎にはちょっと細めな投げつり用マムシしかなかったので、今回は海産エビのみです。
ハリスは1.5m~2m(1ヒロ~1.5ヒロ)、クッション付(2Φ)おもり2号、グレウキ2号にケミホタル
5号~8号での通し仕掛けのほうが安心ですが、それにあったタックルがないので(ほしいけど)
4号通しにしてます。まぁ、シモリが少ないので大丈夫でしょう。

まき餌はオキアミ生
時期によっては地マムシの大きいものがあればエサ盗りにも強いのでよいですが、
釣太郎にはちょっと細めな投げつり用マムシしかなかったので、今回は海産エビのみです。
昼過ぎに到着して、ちょっと白浜のせんべい工場??へ寄り道です。
さて、白浜から田辺まで戻り釣り開始です。
ウキ釣りする人よりはエギングの人の方が多いですが、
アオリイカはさほど釣れている気配はありません。
アオリイカはさほど釣れている気配はありません。
夕方から開始しようかと昼寝でもして待とうかとも思いましたが
やっぱり海に来るとすぐ竿出ししたくなるのが釣り人の性分。(^▽^;)
そそくさと準備して適当に木っ端グレと遊んでしまいました。
35cmほどの小さいダツも釣れましたが、リリースします。
さて、夕暮れぼちぼち開始です。
日が暮れてから19:30ころ、足元を流していたウキに一発目のあたりが。
ゴンゴン・ズシーン\(◎o◎)/!
この重量感は、まさしくコロダイ!!
やばい!底石の間にへばり付いてしまいました。( ̄Д ̄;;
・・・・こういう時の対処法って慣れてない・・・(-_-;)
ラインは少し張ったまま、出て来~い!と叫んでみます。
チョンチョン・・・
ブルブル・・・
動き出しました!!\(;゜∇゜)/ラッキー☆
一気に浮かせます。
タモ入れも何とか嫁さんに手伝ってもらって成功!!

ちょっと小さいが、採寸すると43cmです。
これで早くも対象魚確保!!
写真は嫁さんのスマホで撮ったものなのでボケてますが。
しばらく何もあたりがなくなってしまいました。
エサもエサ盗りにかじられることなく残っています。
22:30ごろに竿2本先のウキが消えました。
ゴン、ゴン、ズシーン!!キ(・∀・)ター
重いのでタモ入れに手こずります。(-_-;)

ヽ(´∀`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
ここからが楽しい50オーバーの55cmです。
これを境に、あたりが途絶えました。
たまに海えびを持っていこうとするベルトサイズの太刀魚が釣れたり・・・・
(太刀魚釣りに来ているんじゃないんですが・・・リリースもできないし・・)
車で仮眠をしに行った嫁さんのカゴ釣りの仕掛けで遠投していると
スポンとウキが消え・・・
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
40cmくらいの光る青物が・・・ソーダガツオ??
違う、サバやん!
沖で釣れるような40cmくらいのゴマサバです。

思わず、塩サバ定食、サバの味噌煮が頭をよぎり・・・
キープ決定!!
コロダイ仕掛けは無反応ですが、カゴ釣りのほうはゴマサバ40cmくらいを2本追加!!
・・・うむ、おかずが増えてきた。
さらにちょっとサイズダウンのゴマサバ35cmが!
これ以上、釣っても食べきれないので、となりでエギングをしていた兄さんに差し上げました。
結局、朝まで粘りましたが、これにて終了か!?
ストリンガーにぶら下げていたコロダイを確認しにいくと・・・
1匹居ない( ̄Д ̄;;
・・・・脱走してました。
【黒鯛倶楽部】(タカ産業)という安物ストリンガーですが、
大物があばれるとどうも構造的に外れやすいみたいです!!
買い替え決定だな、これは!!
朝になり、地元のおいやん達がカゴ釣りにきました。
私も、コロダイ仕掛けをカゴ釣りに変更します。
タニウキ 6号
YAMASHITA遠投シャトル S6
ハリス 3号2ヒロ
ハリ グレ9号
一投目にまたゴマサバ40cmくらいがきました。
となりにきたエギングのおいやんに「これ以上は食べきれないので」とさしあげました。
嫁さんも復活!!
7時ごろ。
大きく竿を曲げて、魚と格闘してます。
・・・が、バ、バ・・・・・35cmほどのばばチン(イスズミ)。ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

リリース決定!
8時ごろ。
そろそろ終わって帰ろうと思った矢先。
ふと見るとラインが出てます。
あらっ!
なんか!ごっつい引いてるし・・・(・Θ・;)アセアセ…
お~まさかのコロダイ!

53cmくらいでした。
逃げたやつが戻ってきたのかと思いました。
今日は食材としてはもう十分です。
暑くなる前に納竿としました。
いつものようにごみ捨てのため釣太郎へ寄り、チップ氷を購入。
こっそり帰ろうとしてましたが、店員さんに見つかってしまい、
「写真撮らせてもらっていいですか!?」
断る理由もないので、匿名にしていただきBlog用の写真を撮ってもらいました。
(氷1個もプレゼントしていただきましたが)

(釣太郎のBlogに載ってます)
いやぁ~、でかい魚は楽しいですなー。
アドレナリンが出て興奮します!!
今度は底モノに走りそうな・・・(^▽^;)
Posted by MALO at 01:41│Comments(8)
│釣行記:南紀
この記事へのコメント
コロダイ! キタ━━(゚∀゚)━━!!
コロダイ3尾にゴマサバと、どれも大型で素晴らしい!
さぞかし旨かったんじゃないですか?
以前に愛媛県中泊で尾長狙いで釣れちゃったコロダイは
格別の味で忘れられません!
グレよりも断然旨い!それが当たり年だなんて・・・
行きたいです・・・でも仕事が半端なく忙しい・・・
11月でも釣れるのかな?
足場が良さそうでしたが、波止ですか?
また情報提供お願いします!
コロダイ3尾にゴマサバと、どれも大型で素晴らしい!
さぞかし旨かったんじゃないですか?
以前に愛媛県中泊で尾長狙いで釣れちゃったコロダイは
格別の味で忘れられません!
グレよりも断然旨い!それが当たり年だなんて・・・
行きたいです・・・でも仕事が半端なく忙しい・・・
11月でも釣れるのかな?
足場が良さそうでしたが、波止ですか?
また情報提供お願いします!
Posted by ガッツだす! at 2011年10月11日 08:26
こんにちは~
お~、コロ3つおめでとうございます!
脱走したコロは残念でしたね~
いつか大鯛が釣れた時にと、
底物用のストリンガーを持ってます ^^;
チヌ用だと心許ないような気がして。
当然まだ使った事がありません(爆)
お~、コロ3つおめでとうございます!
脱走したコロは残念でしたね~
いつか大鯛が釣れた時にと、
底物用のストリンガーを持ってます ^^;
チヌ用だと心許ないような気がして。
当然まだ使った事がありません(爆)
Posted by サク次郎 at 2011年10月11日 09:52
ガッツだす!さん> こんにちは~(^○^)
今年は大物が釣れたのでラッキーでした。
いやぁ~、沖磯に行かなくても大型が釣れるのがこの時期だけですねー。
剛竿を思いっきり曲げてくれる魚って・・・
ほかには巨ボラ、巨イスズミくらいしか・・・
コロダイの釣果は、鹿島渡船でいける磯が多いような気がします。
南部ですと、堺漁港、森の鼻などで50オーバーが釣れてますねー。
田辺湾より先の白浜・椿あたりでの釣果も聞きます。
最近、白浜より南の地磯(見老津、すさみ)は足場が悪いので
なかなか夫婦で釣行というわけにも行かないので、
どうしても波止が多くなってしまってまして、
今回も元島の波止ですが、普通は天神崎などの地磯に行きがちですが
私にはそこそこ過去の実績があるのでポイント1点集中でやってます。
地磯も今年はイガミ釣り師が異常に多いので、場所もなかなか確保できませんし、さらにヤエン師なども出てくるので釣る場所がなくなってきますが
10月いっぱいは釣れてほしいですね。
コロダイもイサキの仲間みたいなので、皮がしっかりしていて
中は白身でどんな料理にも合いそうです。
レパートリーはあまりないので、揚げたり、焼いたりですけど・・
今年は大物が釣れたのでラッキーでした。
いやぁ~、沖磯に行かなくても大型が釣れるのがこの時期だけですねー。
剛竿を思いっきり曲げてくれる魚って・・・
ほかには巨ボラ、巨イスズミくらいしか・・・
コロダイの釣果は、鹿島渡船でいける磯が多いような気がします。
南部ですと、堺漁港、森の鼻などで50オーバーが釣れてますねー。
田辺湾より先の白浜・椿あたりでの釣果も聞きます。
最近、白浜より南の地磯(見老津、すさみ)は足場が悪いので
なかなか夫婦で釣行というわけにも行かないので、
どうしても波止が多くなってしまってまして、
今回も元島の波止ですが、普通は天神崎などの地磯に行きがちですが
私にはそこそこ過去の実績があるのでポイント1点集中でやってます。
地磯も今年はイガミ釣り師が異常に多いので、場所もなかなか確保できませんし、さらにヤエン師なども出てくるので釣る場所がなくなってきますが
10月いっぱいは釣れてほしいですね。
コロダイもイサキの仲間みたいなので、皮がしっかりしていて
中は白身でどんな料理にも合いそうです。
レパートリーはあまりないので、揚げたり、焼いたりですけど・・
Posted by MALO
at 2011年10月11日 13:56

サク次郎さん> こんにちはー(^○^)
コメントいただいてばかりで申し訳ない。m(_ _;)m
ストリンガーのストッパーがバネ式のちゃっちいもので
何かの拍子にバネが縮んだのか、外れてました。
まさか、逃げるとは・・・・(>_<")
やっぱり道具はちゃんとしたものを準備しないとあきませんねー。(反省)
これから大物狙い(青物とか大マダイとか)を私も思っているので探してみます。
そうそう、ヒラマサGet!おめでとうございます。
釣りて~!ちっちゃくてもヒラマサ!
・・・ヒラマサ用に5号竿でも買おうかな??リールは・・・8000番??
5~8号のラインが200m巻けるリールがほしいです。(>_<")
コメントいただいてばかりで申し訳ない。m(_ _;)m
ストリンガーのストッパーがバネ式のちゃっちいもので
何かの拍子にバネが縮んだのか、外れてました。
まさか、逃げるとは・・・・(>_<")
やっぱり道具はちゃんとしたものを準備しないとあきませんねー。(反省)
これから大物狙い(青物とか大マダイとか)を私も思っているので探してみます。
そうそう、ヒラマサGet!おめでとうございます。
釣りて~!ちっちゃくてもヒラマサ!
・・・ヒラマサ用に5号竿でも買おうかな??リールは・・・8000番??
5~8号のラインが200m巻けるリールがほしいです。(>_<")
Posted by MALO
at 2011年10月11日 14:07

どもー、まいどです。
夜も昼もやりましたねえ~。今回もおかず確保おめでとうございます。
サバも40センチあると食べ応えありますよね。
コロ、旨かったですか?ボクはハズレなのが多くてあんまりなイメージ
なんですがアタリもあるようでなんにしても旨いらしいです。
せんべい工場、出来ていましたね。行かれたみたいですけどどうでした?
夜も昼もやりましたねえ~。今回もおかず確保おめでとうございます。
サバも40センチあると食べ応えありますよね。
コロ、旨かったですか?ボクはハズレなのが多くてあんまりなイメージ
なんですがアタリもあるようでなんにしても旨いらしいです。
せんべい工場、出来ていましたね。行かれたみたいですけどどうでした?
Posted by tooru at 2011年10月12日 11:50
tooruさん> こんばんはー(^○^)
食べられるようなサイズのサバは久しぶりです。
中紀でも小サバがわいているときがありましたが
あれはもう、難儀なエサ盗りでした。
40センチもあれば、魚屋で売っているのと遜色ないので
おいしくいただきましたよ。(^_^)
コロダイも味はイサキと遜色ないですから、あっさりとしてますね。
刺身とカルパッチョ、ムニエルなんかで食べました。
癖がないので何でもあいそうです。
せんべい工場、目立ちますねー。
一瞬何かな??と思うくらい、
広い敷地にでかいショッピングセンター様のものが
デデーンと出てきてびっくりします。
せんべいのサンプル味見で全部食べると結構おなかがふくれます。
相当な種類がありました。
そちらは今週は、”ザ・だんじり”でお忙しそうだったようですね~。
(^▽^;)
食べられるようなサイズのサバは久しぶりです。
中紀でも小サバがわいているときがありましたが
あれはもう、難儀なエサ盗りでした。
40センチもあれば、魚屋で売っているのと遜色ないので
おいしくいただきましたよ。(^_^)
コロダイも味はイサキと遜色ないですから、あっさりとしてますね。
刺身とカルパッチョ、ムニエルなんかで食べました。
癖がないので何でもあいそうです。
せんべい工場、目立ちますねー。
一瞬何かな??と思うくらい、
広い敷地にでかいショッピングセンター様のものが
デデーンと出てきてびっくりします。
せんべいのサンプル味見で全部食べると結構おなかがふくれます。
相当な種類がありました。
そちらは今週は、”ザ・だんじり”でお忙しそうだったようですね~。
(^▽^;)
Posted by MALO at 2011年10月12日 21:20
こんばんは~
一晩でコロ3尾捕獲とは裏山しいです~(*`ロ´ノ)ノ
この魚、狙ってもなかなか釣れないんですよね~
先週の連休、天気は良かったですけど祭り一色で釣行できませんでした~^_^;
今週は水温が少し下がったみたいなので秋烏賊エギングでもと思ってます~
一晩でコロ3尾捕獲とは裏山しいです~(*`ロ´ノ)ノ
この魚、狙ってもなかなか釣れないんですよね~
先週の連休、天気は良かったですけど祭り一色で釣行できませんでした~^_^;
今週は水温が少し下がったみたいなので秋烏賊エギングでもと思ってます~
Posted by Love-Fish
at 2011年10月13日 20:18

Love-Fishさん> こんにちはー(^○^)
秋祭り真っ盛りですねー。
コロダイはつがいで回ってるんですかね?
地元のおいやん曰く、
「この魚はつがいでおるから、2匹釣れたらしばらく釣れんよ」
・・・ん~、確かに2匹ずつあがってますが、そうなんですかね。??
朝方にカゴ釣りで釣れた同じ場所で
少し前に隣のカゴ釣り師に同じくらいの型があがりました。
今週は秋烏賊チャレンジと考えてましたが、ちょっと天気が悪そうです。
(-_-;)
秋祭り真っ盛りですねー。
コロダイはつがいで回ってるんですかね?
地元のおいやん曰く、
「この魚はつがいでおるから、2匹釣れたらしばらく釣れんよ」
・・・ん~、確かに2匹ずつあがってますが、そうなんですかね。??
朝方にカゴ釣りで釣れた同じ場所で
少し前に隣のカゴ釣り師に同じくらいの型があがりました。
今週は秋烏賊チャレンジと考えてましたが、ちょっと天気が悪そうです。
(-_-;)
Posted by MALO at 2011年10月14日 12:49