2009年08月31日
ウキ作りに挑戦-先ウキ
ウキ作りシリーズ(ってシリーズ化するんか!?)ですが
だんだんハマってきました。
ん~、激ヤバ!
想定している状況は・・・・
潮が複雑だったり
手前の波にラインを取られたり
風が多少あったり
と
0のウキとガン玉等だけでは、うまく潜る潮にトレースできない時とか
仕掛け全体はガン玉段打ちで重くして、抵抗を増やしたいが、ウキは0で見える状態で使いたいときとか
仕掛け全体は水中で±00くらいで、仕掛け全体に張りを持たせて釣りたいとき
・・・・でも、おそらく結局はシンプルな仕掛けに戻ると思いますが、それまでのお遊びで・・・

← こんなイメージです。
釣研トーナメントα-Eなどはしぶしぶの余浮力なので
G7、G8などのガン玉1個でも沈み始めてしまうので
何も付けないか、沈めてしまうしかないので
ハリスウキに浮力を持たせて、仕掛け全体は00くらいに
するといいかなぁ~~~~?
まずは、試作①

Grexジャスパーフカセ風
右の2つが試作品
(大きさの比較のため、TidyとTipioを置いてみた)
下) G3 両端をフカセからまん棒で作ってみたが・・・・
センターがずれる、強度が弱いのでちょっとしたことで折れてしまう。
上) G2 強度を増すことと作りやすさから
竹串(100均)を通してみた。
作り方):
1)目的よりちょっと大きめの桐材に中心穴を開け、竹串を通して接着。(強度補強と中心がずれないように)
2)彫刻刀で大まかに形を作ります。
3)ペーパーをかけ、切込みを入れます。(幅1mm)
4)浮力を調節して、ウレタンコートで防水。
5)完全に乾かしてから、ペーパーをかけ、下塗り塗料(白)を塗ります。(TOHO N.T.下塗り用塗料)
6)さらにペーパーをかけ、蛍光色を塗ります。
7)ウレタンコートでさらにコーティングして、完全に乾いたら、つや消しクリアーを塗ります。
結果) びみょー
← Grexジャスパーフカセ
結構いい値段します。
試作②
釣研 Mハリス風
さらに小さくなりました。
下)+G3と
上)+G4
ちゃんとラインが通る溝も付けてます。
浮力は規定の重り(-G3,-G4)を付けて
真水でゆっくり沈む感じ。
結果) いい感じですやん!
原価:ほぼ0円
← 釣研 Mハリス
う~ん、やっぱ買ったほうが確実かなぁ~(-_-;)
だんだんハマってきました。

ん~、激ヤバ!
想定している状況は・・・・
潮が複雑だったり
手前の波にラインを取られたり
風が多少あったり
と
0のウキとガン玉等だけでは、うまく潜る潮にトレースできない時とか
仕掛け全体はガン玉段打ちで重くして、抵抗を増やしたいが、ウキは0で見える状態で使いたいときとか
仕掛け全体は水中で±00くらいで、仕掛け全体に張りを持たせて釣りたいとき
・・・・でも、おそらく結局はシンプルな仕掛けに戻ると思いますが、それまでのお遊びで・・・


← こんなイメージです。
釣研トーナメントα-Eなどはしぶしぶの余浮力なので
G7、G8などのガン玉1個でも沈み始めてしまうので
何も付けないか、沈めてしまうしかないので
ハリスウキに浮力を持たせて、仕掛け全体は00くらいに
するといいかなぁ~~~~?
まずは、試作①

Grexジャスパーフカセ風
右の2つが試作品

(大きさの比較のため、TidyとTipioを置いてみた)
下) G3 両端をフカセからまん棒で作ってみたが・・・・
センターがずれる、強度が弱いのでちょっとしたことで折れてしまう。
上) G2 強度を増すことと作りやすさから
竹串(100均)を通してみた。
作り方):
1)目的よりちょっと大きめの桐材に中心穴を開け、竹串を通して接着。(強度補強と中心がずれないように)
2)彫刻刀で大まかに形を作ります。
3)ペーパーをかけ、切込みを入れます。(幅1mm)
4)浮力を調節して、ウレタンコートで防水。
5)完全に乾かしてから、ペーパーをかけ、下塗り塗料(白)を塗ります。(TOHO N.T.下塗り用塗料)
6)さらにペーパーをかけ、蛍光色を塗ります。
7)ウレタンコートでさらにコーティングして、完全に乾いたら、つや消しクリアーを塗ります。
結果) びみょー


← Grexジャスパーフカセ
結構いい値段します。
試作②

釣研 Mハリス風
さらに小さくなりました。
下)+G3と
上)+G4
ちゃんとラインが通る溝も付けてます。
浮力は規定の重り(-G3,-G4)を付けて
真水でゆっくり沈む感じ。
結果) いい感じですやん!

原価:ほぼ0円


← 釣研 Mハリス
う~ん、やっぱ買ったほうが確実かなぁ~(-_-;)
Posted by MALO at 20:09│Comments(8)
│自作の部屋
この記事へのコメント
う~ん・・・・・
ふむふむ
ふむふむ
Posted by ぽち at 2009年09月01日 18:58
「ぽち」さん(←うちの嫁さんですが・・・)
そのうち
カゴ浮きスペシャル1.5号
でも作ってあげよう!(^○^)
そのうち
カゴ浮きスペシャル1.5号
でも作ってあげよう!(^○^)
Posted by MALO at 2009年09月02日 17:07
まろさん
キザクラHPでのリンク掲載、おめでとうございます
キザクラHPでのリンク掲載、おめでとうございます
Posted by ぽち at 2009年09月05日 13:42
>う~ん、やっぱ買ったほうが確実かなぁ~(-_-;)
作った方が・・・確実に釣りが楽しくなりまっせーw
作った方が・・・確実に釣りが楽しくなりまっせーw
Posted by 釣り好きけい
at 2009年09月06日 21:23

けいさん> こんちはー(^○^)
作っていると、メーカーの作る小物のコンセプト
や使いかたの勉強にもなりますねー。
自作は品質は安定しませんが、市販品と違い
「売れる、売れない」より、自分にあった仕掛の
構築ができてよいです。
が・・・いまだ実用に耐えられるものができてません。
(^▽^;)
作っていると、メーカーの作る小物のコンセプト
や使いかたの勉強にもなりますねー。
自作は品質は安定しませんが、市販品と違い
「売れる、売れない」より、自分にあった仕掛の
構築ができてよいです。
が・・・いまだ実用に耐えられるものができてません。
(^▽^;)
Posted by MALO at 2009年09月07日 15:20
MALOさんのウレタンコートは2液の
ウレタンコートですか?
1液のウレタンコート使ってましたが
使う量より勝手に固まる量がおおくて・・・(涙)
私のウキも実用には・・・爆
ウレタンコートですか?
1液のウレタンコート使ってましたが
使う量より勝手に固まる量がおおくて・・・(涙)
私のウキも実用には・・・爆
Posted by 釣り好きけい at 2009年09月07日 21:51
けいさん> なんかナチュラムのHPが重かったので休憩してました。(-_-;)
ウレタンコート・・・釣具屋で買ったので種類はあまりなかったですが
アクセル UV ウレタンコートLR+ 100ml 798万円 (^▽^;)
です。ちょっとしたコーティングだけなので100mlの小瓶でいいかなぁ~?
と思って買いました。
ほかには、つや消しが欲しいんですが・・・なかったです。
今のところ固まってはいませんが・・・
ウレタンコート・・・釣具屋で買ったので種類はあまりなかったですが
アクセル UV ウレタンコートLR+ 100ml 798万円 (^▽^;)
です。ちょっとしたコーティングだけなので100mlの小瓶でいいかなぁ~?
と思って買いました。
ほかには、つや消しが欲しいんですが・・・なかったです。
今のところ固まってはいませんが・・・
Posted by MALO at 2009年09月08日 02:25
ぽち(嫁)さん
>キザクラHPでのリンク掲載、おめでとうございます
そうやねん!びっくりやー。
Kizakuraの公式ホームページのLINKのところに
全国釣り場・釣果情報 「近畿」・・・「MALOの波止釣り」
が載っていた。しかも一般釣り情報誌を差し置いて
なぜ私のHPが????
疑問じゃ~~~!
がんばって、「全層釣法」極めてHPで宣伝せなアカンやんか!
>キザクラHPでのリンク掲載、おめでとうございます
そうやねん!びっくりやー。
Kizakuraの公式ホームページのLINKのところに
全国釣り場・釣果情報 「近畿」・・・「MALOの波止釣り」
が載っていた。しかも一般釣り情報誌を差し置いて
なぜ私のHPが????
疑問じゃ~~~!
がんばって、「全層釣法」極めてHPで宣伝せなアカンやんか!
Posted by MALO at 2009年09月08日 02:31