2008年11月01日
竿おろしでチヌ
連休1日目。
天気が良いですが風がありそうでしたので、泉佐野旧フェリー乗り場(前島)へチヌ狙いにしました。
今日は、オークションで3万円で購入後、使わずにずっと大事に取っておいた
ダイワ「紫電メガディス1.2-52競技」を初めて使います。
筆おろしですね。
シマノの竿ばかり使ってきたのでダイワの磯竿の感触を味わいたかったのと
最初にボウズを食らうと「ボウズ竿」になってしまうので、
意地でも釣る覚悟ですわ。(爆)
で・・・
肝心の釣りですが。
遅めの10時開始。
ファミリーが少なくなってきたので場所も余裕があります。
海の色はいい感じの濃い目のブルー。
水温がちょっと下がった感じですね。
涼しくなってきたので、そろそろフグもいなくなっているかなぁ~??
と思いきや・・・・
またしてもフグだらけ・・・
前回と同様、上層から底までフグばかりです。
手前も遠めもダメダメです。(-_-;)
仕方がないので、チヌが回ってくるまで粘ることにします。
(フグが突然いなくなると何かが来ている合図ですのでそれまで・・)
結局、チャリコ2匹と、フグ、フグ、フグ。。。2桁を優に超えました。
フグでも練習ができることがあります。
それは・・・
「仕掛けの張り」です。
仕掛けが張れてないとアタリが全く出ずにオキアミだけなくなっている状態なんですが
ラインとハリスに張りができていると、フグでもしっかり針掛かりします。
潮が沖に流れるときはウキ止めなしの全層釣法でいいのですが
当て潮だと「なるほどウキ止め」をつけて半遊動にしたほうがよいです。
で、結局フグを練習台にしてばかりもいられないんですが昼過ぎになりました。
・・・・
こ、このままだと本当に「ボウズ竿競技モデル」になってしまう・・・(-_-;)
ま、まずい。
エイも飛んでるし・・・魚がいない。(-_-;)
夕マズメになり、潮が緩んでオキアミが残るようになりました。
チャ・・・・チャンス!?
撒き餌を多めに仕掛けの手前に撒き撒き。
仕掛けもいい感じでなじんでいます。
(ウキは沈んでいるんで見えません)
ギュイーン!バババ!ラインがはじけました。
ベールを戻すのにまたもたついてます。(滝汗)
ヒューーーーン
ラインが鳴ってます。
グイグイ潜っていきます。
ラインとロッドを直角くらいにして溜めます。
紫電メガディス競技はシマノの翔汐と同じで、先調子の胴硬めです。
グイと力を入れると大型でも浮かせられるパフォーマンスがあります。
なかなかしぶとい!
おおっ!見るからに40オーバーです。
タモ入れはすんなりと!(^_^)v
1匹だけでしたが「ボウズ竿」にならなくてよかった。(^。^)
43cm
1.3kg
でした。
【タックル】
ダイワ:「紫電メガディス1.2-52競技」
ダイワ:インパルトISO2500LBD
ライン:2号
ハリス:1.5号2尋
ウキ:キザクラR-SHOT(0シブ)
ウェイト:G5、ガン玉G81個
グレ鈎7号
やっぱり食ったタナは底付近でしたわ。
まき餌が「チヌパワームギ」なんで底付近にたまっているんでしょうね。

ダイワ(Daiwa) 紫電メガディス 1.2号-52競技
ナチュラムさんセール品ですか?30%オフになってます!(^_^)
●標準全長:5.20m
●継数:5本
●仕舞寸法:115cm
●標準自重:186g
●先径:0.75mm
●元径:23.8mm
●錘負荷:1号~3号
●適合ナイロンハリス:1.2号~2.5号
●カーボン含有率:99%
OLDモデルですけど、性能は抜群です。
天気が良いですが風がありそうでしたので、泉佐野旧フェリー乗り場(前島)へチヌ狙いにしました。
今日は、オークションで3万円で購入後、使わずにずっと大事に取っておいた
ダイワ「紫電メガディス1.2-52競技」を初めて使います。
筆おろしですね。

シマノの竿ばかり使ってきたのでダイワの磯竿の感触を味わいたかったのと
最初にボウズを食らうと「ボウズ竿」になってしまうので、
意地でも釣る覚悟ですわ。(爆)
で・・・
肝心の釣りですが。
遅めの10時開始。
ファミリーが少なくなってきたので場所も余裕があります。
海の色はいい感じの濃い目のブルー。
水温がちょっと下がった感じですね。
涼しくなってきたので、そろそろフグもいなくなっているかなぁ~??
と思いきや・・・・
またしてもフグだらけ・・・

前回と同様、上層から底までフグばかりです。
手前も遠めもダメダメです。(-_-;)
仕方がないので、チヌが回ってくるまで粘ることにします。
(フグが突然いなくなると何かが来ている合図ですのでそれまで・・)
結局、チャリコ2匹と、フグ、フグ、フグ。。。2桁を優に超えました。

フグでも練習ができることがあります。
それは・・・
「仕掛けの張り」です。
仕掛けが張れてないとアタリが全く出ずにオキアミだけなくなっている状態なんですが
ラインとハリスに張りができていると、フグでもしっかり針掛かりします。
潮が沖に流れるときはウキ止めなしの全層釣法でいいのですが
当て潮だと「なるほどウキ止め」をつけて半遊動にしたほうがよいです。
で、結局フグを練習台にしてばかりもいられないんですが昼過ぎになりました。
・・・・
こ、このままだと本当に「ボウズ竿競技モデル」になってしまう・・・(-_-;)
ま、まずい。
エイも飛んでるし・・・魚がいない。(-_-;)
夕マズメになり、潮が緩んでオキアミが残るようになりました。
チャ・・・・チャンス!?

撒き餌を多めに仕掛けの手前に撒き撒き。
仕掛けもいい感じでなじんでいます。
(ウキは沈んでいるんで見えません)
ギュイーン!バババ!ラインがはじけました。
ベールを戻すのにまたもたついてます。(滝汗)
ヒューーーーン
ラインが鳴ってます。

グイグイ潜っていきます。
ラインとロッドを直角くらいにして溜めます。
紫電メガディス競技はシマノの翔汐と同じで、先調子の胴硬めです。
グイと力を入れると大型でも浮かせられるパフォーマンスがあります。
なかなかしぶとい!
おおっ!見るからに40オーバーです。

タモ入れはすんなりと!(^_^)v
1匹だけでしたが「ボウズ竿」にならなくてよかった。(^。^)

43cm
1.3kg
でした。
【タックル】
ダイワ:「紫電メガディス1.2-52競技」
ダイワ:インパルトISO2500LBD
ライン:2号
ハリス:1.5号2尋
ウキ:キザクラR-SHOT(0シブ)
ウェイト:G5、ガン玉G81個
グレ鈎7号
やっぱり食ったタナは底付近でしたわ。
まき餌が「チヌパワームギ」なんで底付近にたまっているんでしょうね。

ダイワ(Daiwa) 紫電メガディス 1.2号-52競技
ナチュラムさんセール品ですか?30%オフになってます!(^_^)
●標準全長:5.20m
●継数:5本
●仕舞寸法:115cm
●標準自重:186g
●先径:0.75mm
●元径:23.8mm
●錘負荷:1号~3号
●適合ナイロンハリス:1.2号~2.5号
●カーボン含有率:99%
OLDモデルですけど、性能は抜群です。
Posted by MALO at 20:32│Comments(10)
│釣行記:泉州-泉南
この記事へのコメント
こんばんは!
みごとなおチヌ様GETですね。おめでとうございます。
ボーズ竿になったら譲って貰おうかと思いましたが、、、
残念です(笑)
前島波止は(行ったこと無いのですが)カレイも釣れると
聞きましたが、これから期待できるのでしょうか???
みごとなおチヌ様GETですね。おめでとうございます。
ボーズ竿になったら譲って貰おうかと思いましたが、、、
残念です(笑)
前島波止は(行ったこと無いのですが)カレイも釣れると
聞きましたが、これから期待できるのでしょうか???
Posted by ひでぽん at 2008年11月02日 00:41
またしても・・・って
見事なチヌじゃないっすか。
おめでとうございます。
爆釣モード突入ですね^^
見事なチヌじゃないっすか。
おめでとうございます。
爆釣モード突入ですね^^
Posted by 釣り好きけい
at 2008年11月02日 10:52

こんにちは!
なるほど、極上のチヌ様じゃないですか!?
おめでとうございます\(^O^)/
先日の尾長といい、調子いいですね。
なるほど、極上のチヌ様じゃないですか!?
おめでとうございます\(^O^)/
先日の尾長といい、調子いいですね。
Posted by チヌスパイク at 2008年11月02日 14:28
ひでぽんさん> こんにちは(^○^)
投げつりをしないのであまりわからないのですが、二色浜をはさんで貝塚側(プール)と泉佐野側(食コン大阪側外向き)がいいらしいですよ。でも30センチは超えないのがアベレージっぽいですけど。
前島でカレイを釣り上げているところを見たことはないです。
釣り好きけいさん> こんにちは(^○^)
ははは。(^_^)v
でもまだまだけいさんの50.5にはおよびませんです。(^○^)
数が釣れると練習できるんですけどね~。
”一発屋”になってしまいそうですわ。(^_^;)
チヌスパイクさん> こんにちは。
丸々として美味しそうでしたので、久しぶりにお持ち帰りしました。
例の極上の皮は、洋風にしてみました。
から揚げにしてチリソースをかけて、ちょっと黒胡椒をふるとチキンナゲット風になってこれまたグーでした。
投げつりをしないのであまりわからないのですが、二色浜をはさんで貝塚側(プール)と泉佐野側(食コン大阪側外向き)がいいらしいですよ。でも30センチは超えないのがアベレージっぽいですけど。
前島でカレイを釣り上げているところを見たことはないです。
釣り好きけいさん> こんにちは(^○^)
ははは。(^_^)v
でもまだまだけいさんの50.5にはおよびませんです。(^○^)
数が釣れると練習できるんですけどね~。
”一発屋”になってしまいそうですわ。(^_^;)
チヌスパイクさん> こんにちは。
丸々として美味しそうでしたので、久しぶりにお持ち帰りしました。
例の極上の皮は、洋風にしてみました。
から揚げにしてチリソースをかけて、ちょっと黒胡椒をふるとチキンナゲット風になってこれまたグーでした。
Posted by MALO
at 2008年11月03日 12:00

MALOさん、こんにちは!
竿おろしで本命GETおめでとうございます^^
私も昨日竿おろしやったんですが、
FIRE BLOOD GURE SP [クォーターマスター]が、
FIRE BLOOD BORA SP [クォーターマスター]になっちゃいました(涙
元島まで行ってですよ~~~(涙
竿おろしで本命GETおめでとうございます^^
私も昨日竿おろしやったんですが、
FIRE BLOOD GURE SP [クォーターマスター]が、
FIRE BLOOD BORA SP [クォーターマスター]になっちゃいました(涙
元島まで行ってですよ~~~(涙
Posted by くまちょの旦那 at 2008年11月03日 12:34
くまちょの旦那さん> こんにちは(^○^)
本命釣れなかったようで残念でした。
でも、チヌ43cmは釣れたからよかったじゃないですか?
・・・・でも気持ちはよ~くわかります。
30オーバーのグレ狙いでチヌだとあまり嬉しくはないです。
けど、南部のチヌはきれいで美味しいですよ。ヘダイも大きいです。
本命釣れなかったようで残念でした。
でも、チヌ43cmは釣れたからよかったじゃないですか?
・・・・でも気持ちはよ~くわかります。
30オーバーのグレ狙いでチヌだとあまり嬉しくはないです。
けど、南部のチヌはきれいで美味しいですよ。ヘダイも大きいです。
Posted by MALO
at 2008年11月03日 14:05

おはようございます。
今に時期のフカセで良型はお見事ですね!(^^)
小魚をかわして粘りとガマンの1匹さすがです。
これでバンバン上げちゃってください!(^^)b
今に時期のフカセで良型はお見事ですね!(^^)
小魚をかわして粘りとガマンの1匹さすがです。
これでバンバン上げちゃってください!(^^)b
Posted by 魚丸瓢斎
at 2008年11月04日 06:47

魚丸瓢斎さん> こんにちは~。
>粘りとガマンの1匹
・・・もしトーナメント形式だと終わってますけど・・・(-_-;)
腕が付いてこないのでしぶとく粘りました。
そろそろエビ撒きもいいですねぇ~。
メバルでも狙ってみましょうか?
>粘りとガマンの1匹
・・・もしトーナメント形式だと終わってますけど・・・(-_-;)
腕が付いてこないのでしぶとく粘りました。
そろそろエビ撒きもいいですねぇ~。
メバルでも狙ってみましょうか?
Posted by MALO
at 2008年11月04日 14:04

こんにちは!
フカセの繊細さは、釣れたときの喜びも倍増です~(^o^)
43cm1.3kg 良い秋チヌですね。
フカセの繊細さは、釣れたときの喜びも倍増です~(^o^)
43cm1.3kg 良い秋チヌですね。
Posted by Love-Fish
at 2008年11月04日 14:19

Love-Fishさん> いつもコメントありがとうございます。
例のニコちゃんマークのデジタル秤、実は私も買いまして・・・
使う機会があまりなかったので、ついでに測ってみました。1.33kgでした。
まだ2kg以上超えませんが・・・・
次は「赤い鯛」でもフカセ釣りで狙ってみようかと思ってます。(^_^)v
例のニコちゃんマークのデジタル秤、実は私も買いまして・・・
使う機会があまりなかったので、ついでに測ってみました。1.33kgでした。
まだ2kg以上超えませんが・・・・
次は「赤い鯛」でもフカセ釣りで狙ってみようかと思ってます。(^_^)v
Posted by MALO
at 2008年11月04日 14:37
