ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月05日

ラインとハリス

Yahoo!動画フィッシングで、
徳島の鬼才 松田稔氏の言っていた言葉が頭から離れない・・・
「2.25号の竿、2.25号のライン、2.25号のハリス、これが一番相性がいい・・・」
とかナントか(-_-)

で、いろいろ調べてベストマッチを探しています。
基本は、道糸(ライン)-ハリス通しの号数にしてTPOで変化をつけることにします。

【波止釣り編】:対象魚チヌ

波止釣りの場所にも左右されるが、手持ちの竿からチョイスすると

choice-1

ロッド:0.8号(1号相当)-5m:SHIMANO 翔汐08-530
ライン:1.75号(1.85-2.0号相当):ダイワ プロ山元トーナメントライン
ハリス:1.5-1.7号:シーガーGrandMaxFX

40センチ後半のチヌまで十分カバーできる。
ただし、カンダイ(コブダイ)がかかるとロッドが負けて浮かせられません(でした)。

choice-2

ロッド:1.2号
-5m:DAIWA 紫電メガディス競技1.2-52
ライン:1.75-2.0号:ダイワ プロ山元トーナメントライン
ハリス:1.5-2.0号シーガーGrandMaxFX

紫電メガディスは、できれば細糸で使いたい。
2号が限界か?2.25号まであげると操作性が逆に悪くなる。

【地磯釣り編】:対象魚グレ

地磯は浅いのでシモリが点在して「ハリス切れ」ポイントが多々あるので
無理して細いハリスは使わない。
多少強引にできるようなタックルの組み合わせ

choice-1

ロッド:1.2号
-5m:DAIWA 紫電メガディス競技1.2-52
ライン:1.75-2.0号:ダイワ プロ山元トーナメントライン
ハリス:1.75-2.0号シーガーGrandMaxFX、サンライン トルネード 松田スペシャル競技BS

choice-2

ロッド:1.5号(1.7号相当)-5m:SHIMANO 翔汐1.5-530
ライン:2.25号(2.5号相当):ダイワ プロ山元トーナメントライン
ハリス:1.7-2.5号:シーガーGrandMaxFX、サンライン トルネード松田スペシャル競技BS

最近は、1.75号、2.25号のハリスなどもあるので、できれば強いハリス(高価ですが)を使いたい。

翔汐は相当堅いので、ラインを2.0にするとイマイチしっくりきません。
でも、2.25~だと風の影響がかなり出てくるので、2.5号にしないのは風対策です。

前回、1.5号ロッド-2.25ライン-2.5号ハリスでやってみましたが、すごくしっくりきました。(^_^)v
強度からいうと恐らく「号数通し」がいいんでしょうね。

普通はハリス直結ですが、直結が苦手なのでTGパワーノットサルカン(浮力0のプラスチックサルカン)を使いますが
これは、根がかりしてもサルカンで切れるように、わざと弱い場所を作っています。
1尋くらいでハリスウキをつけるようになるとやっぱり直結にしないといけないんでしょうね。

太いハリスの方が水中の抵抗が大きいので沈むのが遅いようです。
クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 50m単品
クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 50m単品

まだ予備があるので旧パッケージを使っています。





サンライン(SUNLINE) トルネード Vハード 50m
サンライン(SUNLINE) トルネード Vハード 50m


次の購入候補1

これは1.75号、2.5号があります。




ラインとハリス
次の候補2

やっぱりこれが欲しいです。
けど高っ!(-_-;)
70m巻きです。
1.75、2、2.25、2.5、2.75、3号とさすがにバリエーションがあります。

ラインにあわせて1.75と.2.25を買おうかと思っています。




タグ :ハリス



人気blogランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ
同じカテゴリー(知恵の泉)の記事画像
深棚研究
V字ウキ止め
PE結束
仕掛けセッター色々
なるほどウキ止めの活用
反省と戦略
同じカテゴリー(知恵の泉)の記事
 深棚研究 (2010-03-12 11:59)
 V字ウキ止め (2009-12-02 20:21)
 PE結束 (2009-10-07 18:18)
 意外な使い方シリーズ (2009-05-18 15:23)
 仕掛けセッター色々 (2009-01-15 12:42)
 なるほどウキ止めの活用 (2008-11-26 12:28)

この記事へのコメント
TGパワーノットサルカン・・・私も手放せないくらい
愛用してます。

普通のサルカンのようにクルクル回らないですが
不思議なくらいよれないですよね。
Posted by けい at 2008年11月05日 12:14
こんにちは!

鬼才のお言葉ですか・・・
松田さん口は悪いけど、釣りの持論には共感できるとこいっぱいありますからね~^^

実はこの間、ある方から道糸とハリスは同じ号数を使用したほうが良いとアドバイス頂いて、
自分でも色々考えてたとこなので、MALOさんのブログすごく参考になりました。
私なりに考えまとめて、自分のブログにUPしたいと思います^^
すこしMALOさんのブログから引用させていただくかもしれませんが、
怒らないでくださいね(><)
Posted by くまちょの旦那 at 2008年11月05日 13:51
くまちょの旦那さん>こんにちは。
参考にしていただいて感謝です。
けど、いろんな磯釣り師の受け売りの場合も多々(ほとんど?)ありますが(^^ゞ

鬼才・松田稔氏はこうも言っていました。
「(磯際を釣るのは)わしゃぁ~好かん!暗うなる」

ん~、沖磯にあがらない私としては、暗い釣りをしてますなぁ~(^_^;)
Posted by MALOMALO at 2008年11月05日 14:06
けいさん>どうも~(^○^)

最近店頭にないんですよ。TGパワーノットサルカン。
そろそろ補充をしたいのですが・・・・

えっ!?「直結をしろ」とおっしゃる。
ウキのロストは痛いのよねぇ~。
ダイワのウキトリパラソルで、もう30回以上回収してますが・・・
Posted by MALOMALO at 2008年11月05日 14:09
>最近店頭にないんですよ。TGパワーノットサルカン。
>そろそろ補充をしたいのですが・・・・

MALOさんは・・・黒?黄色?
なんなら、ちょっくら釣具屋に
ひとっぱしりいってきましょうか?www
Posted by けい at 2008年11月05日 15:00
あっ!どうも・・
では、黄色のSで・・・(*^^)v
ってどうやって受け取るねん。(-_-)/
のりつっこみでした(爆)
Posted by MALOMALO at 2008年11月05日 15:18
MALOさん

ちょっくら行ってきたんですけど・・・
やはり品薄で今日行った店になかったですよ(涙)

思わず餌木に手が・・・
こちらは
ぐっとこらえておきましたw
Posted by 釣り好きけい釣り好きけい at 2008年11月05日 22:31
そ、そうでしたか・・・・(T_T)
クヤシイです!<`ヘ´>←ザブングル風
Posted by MALOMALO at 2008年11月05日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラインとハリス
    コメント(8)