2009年05月17日
ピトン購入
せっかくの土日が雨ですね~(-_-;)
クヤシイです。(>o<)
楽天のポイントが溜まってきたので、ピトンを買いました。

第一精工のスーパーキングピトン
竿受け部は、磯受太郎です。
バッカンを置いて固定する支えが
セットになっています。
ピトンはステンレス六角で中空ではないやつです。
(多少重いです)
それぞれも個別に購入できますが
ばらばらに購入すると高くなるので、
セットになっている「スーパーキングピトン」です。

第一精工 スーパーキングピトン
定価8820円

第一精工 磯受太郎
竿受け部は磯受太郎
定価2520円
一番使い慣れた受太郎シリーズです(^○^)

第一精工 バッカン受太郎
バッカン支え部にはバッカン受太郎
定価1890円
足元まで波が来る地磯では、バッカンが流されるので
必要になります。
でもたぶん、これだけ嫁さん用(今まで使っていたピトン)
にセットすることになりそうです。
余談ですが・・・・
嫁さん用にピトンがなかったので仕方なく竿直置きしてもらってました。
当然、高い竿やリールは使えません。(^▽^;)
小さいまき餌用のバッカンやサシエサ箱が風で飛びそうなので
「えさ箱付けるやつが欲しい~」
といって、釣武者のえさ箱付けを指定され・・・・(゜O゜;
ちょっと高価なので、焦って調達することにしました。
・・・第一精工で。
クヤシイです。(>o<)
楽天のポイントが溜まってきたので、ピトンを買いました。

第一精工のスーパーキングピトン
竿受け部は、磯受太郎です。
バッカンを置いて固定する支えが
セットになっています。
ピトンはステンレス六角で中空ではないやつです。
(多少重いです)
それぞれも個別に購入できますが
ばらばらに購入すると高くなるので、
セットになっている「スーパーキングピトン」です。

第一精工 スーパーキングピトン
定価8820円

第一精工 磯受太郎
竿受け部は磯受太郎
定価2520円
一番使い慣れた受太郎シリーズです(^○^)

第一精工 バッカン受太郎
バッカン支え部にはバッカン受太郎
定価1890円
足元まで波が来る地磯では、バッカンが流されるので
必要になります。
でもたぶん、これだけ嫁さん用(今まで使っていたピトン)
にセットすることになりそうです。
余談ですが・・・・
嫁さん用にピトンがなかったので仕方なく竿直置きしてもらってました。
当然、高い竿やリールは使えません。(^▽^;)
小さいまき餌用のバッカンやサシエサ箱が風で飛びそうなので
「えさ箱付けるやつが欲しい~」
といって、釣武者のえさ箱付けを指定され・・・・(゜O゜;
ちょっと高価なので、焦って調達することにしました。
・・・第一精工で。
Posted by MALO at 11:10│Comments(6)
│ウキ小物
この記事へのコメント
こんにちは!
僕も2週間竿出してないので、ウズウズしています(笑
家もよく楽天利用しててポイント貯まると、くまちょ用の水(コントレックス?)
にいつもチェンジされます(笑
ピトンか~ 紀東では使用出来ないので、持っていってないんですが、
お陰でロッドケースがめっちゃ軽いです^^
僕も2週間竿出してないので、ウズウズしています(笑
家もよく楽天利用しててポイント貯まると、くまちょ用の水(コントレックス?)
にいつもチェンジされます(笑
ピトンか~ 紀東では使用出来ないので、持っていってないんですが、
お陰でロッドケースがめっちゃ軽いです^^
Posted by くまちょの旦那 at 2009年05月17日 12:46
くまちょの旦那さん> こんちはー(^○^)
ストレス溜まってますかぁ~???
・・・溜まってるでしょうねぇ~。(^▽^;)
うちらも尾鷲あたりに行ってみたいですねぇ~。
大型の醍醐味が味わえれば、時間とお金を掛ける価値が十分ありますからね。
紀東はピトン禁止なんですか。
配合餌も禁止みたいなので、本格的な磯釣り環境ですねー。
いつも行くところでも、そろそろイサギが回ってきてもいい頃なんですがね~。
コロダイにはまだ早いかな?
ここのところ「にわかイカ釣師」が急激に増えて、
夜釣りをする場所がありません・・・(-_-;)
ん~、だんだんとさらに南下する気配が・・・
ストレス溜まってますかぁ~???
・・・溜まってるでしょうねぇ~。(^▽^;)
うちらも尾鷲あたりに行ってみたいですねぇ~。
大型の醍醐味が味わえれば、時間とお金を掛ける価値が十分ありますからね。
紀東はピトン禁止なんですか。
配合餌も禁止みたいなので、本格的な磯釣り環境ですねー。
いつも行くところでも、そろそろイサギが回ってきてもいい頃なんですがね~。
コロダイにはまだ早いかな?
ここのところ「にわかイカ釣師」が急激に増えて、
夜釣りをする場所がありません・・・(-_-;)
ん~、だんだんとさらに南下する気配が・・・
Posted by MALO at 2009年05月17日 14:01
まいどです!
ストレス溜まりまくってますよ~(笑
>紀東はピトン禁止なんですか。
禁止と言うより、挿す場所があまりないんです。
和歌山の磯に比べて釣り座が高く、崖の一角で釣りしてる感じです。
岩の質も硬いんでしょうね~ ピトン打っても穴開かない気がします(笑
僕らは竿置くときは、以前MALOさんが紹介してたバッカンに取り付ける
緑のゴムのやつ使ってます^^
>うちらも尾鷲あたりに行ってみたいですねぇ~。
おぉ! マジでご一緒しませんか~?
奈良の169号線をひた走って、約4時間ですが;;;
朝釣りだけなら、13時に引き上げてくるので、ぶっちゃけ和歌山行くより
早く帰ってこれますよ! 僕らいつも17時には家に到着してますもん^^
今なら・・・尾長40~ 口太50~ イサギ40~狙えます!!
前回から行きだした誠丸なら、女性でも磯付け安心できます^^
ストレス溜まりまくってますよ~(笑
>紀東はピトン禁止なんですか。
禁止と言うより、挿す場所があまりないんです。
和歌山の磯に比べて釣り座が高く、崖の一角で釣りしてる感じです。
岩の質も硬いんでしょうね~ ピトン打っても穴開かない気がします(笑
僕らは竿置くときは、以前MALOさんが紹介してたバッカンに取り付ける
緑のゴムのやつ使ってます^^
>うちらも尾鷲あたりに行ってみたいですねぇ~。
おぉ! マジでご一緒しませんか~?
奈良の169号線をひた走って、約4時間ですが;;;
朝釣りだけなら、13時に引き上げてくるので、ぶっちゃけ和歌山行くより
早く帰ってこれますよ! 僕らいつも17時には家に到着してますもん^^
今なら・・・尾長40~ 口太50~ イサギ40~狙えます!!
前回から行きだした誠丸なら、女性でも磯付け安心できます^^
Posted by くまちょの旦那 at 2009年05月17日 18:16
こんにちは(^-^*)/
お久しぶりです♪
虎虎ちゃん自分でSUSでピトンつくったんですが高知でしたらピトンかしてもらえるので、荷物になるのでつかってません。
和歌山方面は磯もひくいみたいなのでピトンとブーツは必要みたいですね。
事故のないようにしてくださいよ♪
お久しぶりです♪
虎虎ちゃん自分でSUSでピトンつくったんですが高知でしたらピトンかしてもらえるので、荷物になるのでつかってません。
和歌山方面は磯もひくいみたいなのでピトンとブーツは必要みたいですね。
事故のないようにしてくださいよ♪
Posted by 虎虎のチヌ、グレ釣り at 2009年05月17日 19:10
くまちょの旦那さん>こんにちはー(^○^)
「海底の地形を知りたければ、山側の地形を見ろ!」
という言葉があるくらいですから、
崖の一角だと相当深いんでしょうねー。((o(^∇^)o))わくわく
>>うちらも尾鷲あたりに行ってみたいですねぇ~。
>おぉ! マジでご一緒しませんか~?
>奈良の169号線をひた走って、約4時間ですが;;;
1.7号以上の竿がBB-X XT3号の遠征用しかないので、
先に道具を考えんといかんですわ・・(^▽^;)
嫁さんの道具をどうするか・・・悩む・・・(-_-;)
30センチくらいのサンノジ程度なら無言で格闘しながら
ぶり抜きしてたみたいですけどねー。
万能竿の3号だとへし折られそうです。(-_-;)
「海底の地形を知りたければ、山側の地形を見ろ!」
という言葉があるくらいですから、
崖の一角だと相当深いんでしょうねー。((o(^∇^)o))わくわく
>>うちらも尾鷲あたりに行ってみたいですねぇ~。
>おぉ! マジでご一緒しませんか~?
>奈良の169号線をひた走って、約4時間ですが;;;
1.7号以上の竿がBB-X XT3号の遠征用しかないので、
先に道具を考えんといかんですわ・・(^▽^;)
嫁さんの道具をどうするか・・・悩む・・・(-_-;)
30センチくらいのサンノジ程度なら無言で格闘しながら
ぶり抜きしてたみたいですけどねー。
万能竿の3号だとへし折られそうです。(-_-;)
Posted by MALO
at 2009年05月18日 11:08

虎虎さん>こんちはー(^○^)
荷物は少なくて軽いことに越したことはないですね。
背負子使って山道を降りて地磯に行ってますが、めまいが・・・・
磯クール自体が相当重いので悩んでます。
低い地磯は、行きやすいですが、波が高いと危ないし
困ったもんです。
ご自分でピトン自作ってすごいですねー。
荷物は少なくて軽いことに越したことはないですね。
背負子使って山道を降りて地磯に行ってますが、めまいが・・・・
磯クール自体が相当重いので悩んでます。
低い地磯は、行きやすいですが、波が高いと危ないし
困ったもんです。
ご自分でピトン自作ってすごいですねー。
Posted by MALO
at 2009年05月18日 11:29
